GSWEヘようこそ・Welcome to GSWE

 cropped-chukyo1

沿革

1966年4月に設立された文学部英文学科を改組転換し、国際英語学部が国際英語学科と英米文化学科を擁して2002年4月に設立された。2006年3月にその第1期生を送り出すのを期に、文学研究科英文学専攻を改組転換し、国際英語学研究科を開設することとなった。本研究科は国際英語学専攻と英米文化学専攻の2専攻で構成されている。

専門分野・教員組織

国際英語学専攻は、国際英語学、異文化間コミュニケーション、国際英語教育学の3つの主分野を核にして構成され、国際社会で活躍できる高度な知識と能力を有する人材の育成を目指している。教育組織は、専任教授・准教授・講師を中心に構成されていて、多彩な研究と総合的な研究指導を展開している。

教育理念およびカリキュラム

英語が世界に広まり「国際共通語」とまで言われる現在、英語を使う非英語母語話者は英米などの母語話者の数倍に達し、様々な英語変種を生み出している。それに伴い、英米をはじめとする英語圏の英語も変種の一つと考える新しい国際英語の概念が注目されている。国際英語学専攻では、この国際英語論の更なる理解を深め、様々な分野で活躍できる人材の育成を基本的な目的としている。教育課程は、「国際英語学特殊演習」の研究科目の他、「国際英語学」、「言語政策」、「国際英語教育学」、「異文化理解」、「早期英語教育」、「社会言語学」などの多彩な研究教育科目で構成されている。